歯周病

歯周病とは

歯周病とは食事の後、歯磨きをせずに時間が経つと、歯の表面でプラーク(歯垢)が形成されます。
歯周病は、このプラークに潜む「歯周病菌」が歯肉の炎症を引き起こし、腫れ・出血を伴う病気です。
進行すると顎の骨が溶け始め、支えを失った歯がぐらつき、最悪の場合には脱落します。
また、歯周病はほとんど症状なく中度・重度にまで進行します。以下のような症状がある方は、お早目にご相談ください。

  • 歯ぐきから出血がある
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯が長くなった気がする(歯肉が下がったため)
  • 口臭が強くなった
  • 歯がぐらついている

どれくらいの割合で歯周病になっているの

どれくらいの割合で歯周病になっているの現在の日本では、40歳以上の方のうち、約8割が歯周病だと言われています。
この「8割」の中には歯周病に気づいていない方、気づいているけれど受診を後回しにしている方も含まれます。
歯周病は、初期のうちはほとんど症状がありません。自覚できない内に進行し、顎の骨を溶かします。ようやく受診したときには、すでに歯周病の基本的な治療では効果が期待できないほどに進行していることも珍しくありません。
定期検診に通われている方は、歯科医や衛生士からの指摘・処置を受けられますが、そうでない30代、40代の方は、予防的な意味を込めて、一度当院にご相談ください。

歯周病が招く病気とリスク

歯周病は、最悪の場合、歯の脱落に至るおそろしい病気です。
その他、以下のような全身疾患のリスクが潜んでいることが明らかになっています。主に、歯周病菌が血管を介して全身に広がり、臓器・組織に悪影響を及ぼすことによって起こります。
歯周病を予防・治療することは、これら全身疾患を予防することにもなります。

呼吸器系疾患

呼吸器系疾患お口の中で起こった感染が、呼吸器系の感染を引き起こします。肺炎、気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性疾患などの発症リスクが高まります。
喫煙習慣のある方、ご高齢の方、不規則な生活習慣を送っている方は特に注意が必要です。

糖尿病

糖尿病歯周病との密接な関係が確認されているのが、糖尿病です。
重度の歯周病は、糖尿病を悪化させます。一方で、歯周病の治療を継続することで、糖尿病の改善が見られることも明らかになっています。

心疾患

心疾患歯周病が直接的に心臓に悪影響を及ぼしているかどうかについては、未だ明らかにはなっていません。
ただ、血管内に入り込んだ歯周病菌が沈着物を形成することで、動脈硬化が進行することが分かっています。心筋梗塞、狭心症、虚血性心疾患などのリスクが高まります。

早産・低体重児出産

早産・低体重児出産歯周病の妊婦さんは、早産・低体重児出産のリスクが、そうでない方と比べて7倍にもなるという研究報告がなされています。
妊娠中の方、あるいは妊娠を希望している方は、一度ご相談ください。

口臭について

口臭について歯肉が炎症を起こすと、そこから強い臭いを放つ膿が出てきます。また、歯周ポケットにたまった歯石から発生する「メルチメルカプタン」は、玉ねぎ臭を放ちます。
このように、歯周病は口臭の原因の一つとなっています。逆に言うと、歯肉の炎症を起こすプラーク・歯周ポケット内の歯石の除去を含む歯周病治療を進めていくことで、口臭の改善も可能ということです。

歯周病治療の流れ・期間

歯周病治療の流れ

1.初診

初診症状やお悩みなどをお伺いした上で、歯周病・虫歯の有無を確認するための検査を行います。
また、浅い箇所の歯石の除去に加え、歯磨きをはじめとしたセルフケアの指導も行います。

2.精密検査

精密検査レントゲン撮影、歯周ポケット測定などの精密検査を行い、現状を正確に把握します。

3.治療

治療特殊な器具を用い、歯周ポケット内の歯石や汚れまでを取り除きます。この処置は、SRPと呼ばれます。
このSRPを定期的に繰り返し、症状を改善していきます。

4.再検査

再検査再度、歯周ポケット測定を行います。
検査の結果によっては、歯周外科治療が必要になることがあります。

5.メインテナンス

定期的なメインテナンス再検査で良好な結果が得られても、定期的にメインテナンスが必要です。歯周病は、劇的な改善の難しい病気です。治療により良好な状態まで引き上げて、それを維持することが重要です。

治療期間について

多くのケースにおいて、3か月程度で治癒というレベルにまで引き上げることが可能です。ただ、それは一時的に一定の水準に達したというだけですので、引き続きのメインテナンスは必要です。
治療後も3か月に一度程度はご来院いただき、お口の状態のチェックと清掃を行っていく必要があります。

歯周病予防について

歯周病予防について歯周病の予防には、適切なセルフケアと定期検診が重要です。
「適切なセルフケア」は、患者様一人一人で異なります。歯ブラシの選び方から磨き方は、お口の中の状態や歯列によっても変わります。また、お仕事やライフスタイルによっては昼食後の歯磨きができない方もいらっしゃいますので、その場合には朝と夜のセルフケアをより入念に行う必要があります。
歯周病はほとんど症状のないまま進行するため、初期段階にご自身で気づき受診することが非常に難しい病気です。3か月に一度の定期検診で専門家に診てもらうことで、予防だけでなく、歯周病の早期発見・早期治療が可能になります。
当院では、患者様一人一人に合ったセルフケアをアドバイスいたします。虫歯・歯周病の予防に取り組みたいという方は、お気軽にご相談ください。

TEL.06-6618-4618お電話でのご予約・お問い合わせ TEL.06-6618-4618
WEB予約はこちら24時間受付中 WEB予約はこちら
メールでのお問い合わせ
一番上に戻る